中嶋俊晴(カウンターテナー)&岡本拓也(ギター) /白取晃司(ピアノ)
19:30Start(19:00Open)
各回全席指定リクライニング席 2,750円(税込)
※公演時間により出演者が異なります。
2020年に五島記念文化賞オペラ新人賞をカウンターテナーとして初めて受賞、国内外での活動に注目が集まる新進気鋭のカウンターテナー中嶋俊晴のリクライニング・コンサート。2公演で共演者とプログラムが異なるのはシリーズ初の試みです。
<15:00開演>はスペイン・アルハンブラ国際ギターコンクール2位をはじめ国内外のコンクールにて優勝・入賞を重ね、「Hakuju ギター・フェスタ 2023 ~旬のギタリストを聴く」に出演したクラシックギターの岡本拓也との共演。ウィーン留学時代に出会った2人は23年に共作CD「武満徹 SONGS」を発売、その後幾度も共演を重ねています。今回は聴き馴染みのあるイングランド、アイルランド、スコットランド民謡の他、J.ダウランド、そして武満徹「SONGS」を披露、美しく澄んだ歌声と、それに寄り添う清々しく柔らかなギターの響きで魅了いたします。
一方、<19:30開演>は長年デュオのパートナーであるピアノの白取晃司が登場。J.ブラームス「子守唄」、G.フォーレ「月の光」、E.グリーグ「君を愛す」など「リクライニング・コンサート」を意識したプログラムです。中でも上田知華作曲の歌曲集《枕草子》は中嶋がデビューアルバムにもセレクトした作品。清少納言の「枕草子」を一倉宏が現代語訳していますが、変わらずに息づく人々の感性、そして日本語の麗しさを改めて感じさせます。様々な国の言葉で紡がれる瑞々しい歌声と絶妙なピアノの音色で、夜の世界に誘います。
出演
中嶋俊晴(カウンターテナー)
15:00公演 岡本拓也(ギター)
19:30公演 白取晃司(ピアノ)
※公演時間により出演者が異なります。
プログラム
15:00公演(共演: 岡本拓也)
イングランド民謡:埴生の宿
English folk songs : Home, Sweet Home!
イングランド民謡:スカボローフェア
English folk songs : Scarborough Fair
アイルランド民謡:サリーガーデン
English folk songs : Down by the Salley Gardens
J.ダウランド:おいで、もう一度
J. Dowland : Come again
イングランド民謡:グリーンスリーヴス
English folk songs : Greensleaves 2m
スコットランド民謡:流れは広く
Scottish Folk Songs : The Water is Wide
武満徹:「SONGS」より
Toru Takemitsu : from ‘SONGS’
島へ(詩: 井沢満) To the Island (Words by Mann Izawa)
恋のかくれんぼ(詩: 谷川俊太郎) The Game of Love (Words by Shuntaro Tanikawa)
三月のうた(詩: 谷川俊太郎) In the Month of March (Words by Shuntaro Tanikawa)
翼(詩: 武満徹) Wings (Words by Toru Takemitsu)
昨日のしみ(詩: 谷川俊太郎) Yesterday’s Spot (Words by Shuntaro Tanikawa) MI・YO・TA(詩: 谷川俊太郎) MI・YO・TA (Words by Shuntaro Tanikawa)
小さな空(詩: 武満徹) Small Sky (Words by Toru Takemitsu)
めぐり逢い(詩: 荒木一郎) The Encounter (Words by Ichiro Araki)
19:30公演(共演: 白取晃司)
J.ブラームス:子守唄
J. Brahms : Wiegenlied
G.フォーレ:月の光
G. Fauré : Clair de lune
G.フォーレ:マンドリン
G. Fauré : Mandoline
E.グリーグ:茶色のふたつの瞳op.5-1
E. Grieg : To brune Øjne op.5-1
E.グリーグ:君を愛すop.5-3
E. Grieg : Jeg elsker Dig! op.5-3
E.グリーグ:春
E. Grieg : Våren
上田知華: 歌曲集《枕草子》より
比べられない
日々の嬉しさ
月の夜
私の好きな月
他
プロフィール
中嶋俊晴(カウンターテナー) Toshiharu Nakajima, countertenor
京都市立芸術大学卒業、東京藝術大学大学院修了。ウィーン国立音楽大学リート・オラトリオ専修およびアムステルダム音楽院修士バロック声楽専攻を満場一致の最優秀栄誉賞付きにて修了。これまでにソリストとしてウィーン・シューベルティアーデ、ユトレヒト古楽音楽祭、プラハの春音楽祭等欧州各地の音楽祭に招聘されるなど国際的に活躍の場を広げている。日本音楽コンクール、ブラームス国際コンクール、国際ペティレック現代歌曲コンクール等で入選入賞を果たし歌曲の分野でも高く評価された。文化庁芸術祭新人賞、五島記念文化賞オペラ新人賞等受賞。RMF奨学生、文化庁新進芸術家海外研修員として欧州各地で研鑽を積んだ。桜美林大学声楽専攻非常勤講師。
岡本拓也(ギター) Takuya Okamoto, guitar
ウィーン国立音楽大学院修士課程を最優秀成績で修了。ウィーンでは歴史的演奏法やリュート演奏法も学ぶ。スペイン・アルハンブラ国際ギターコンクール2位をはじめ国内外のコンクールにて優勝・入賞を重ねる。CD「7つの指輪」(2019) 、「One」(2021)は共にレコード芸術特選盤となる。2023年、ドイツでリサイタルツアーを行った。24年にはアルバム「Les Bergeriesをリリース。 これまでに平塚康史、篠原正志、アルヴァロ・ピエッリ各氏に師事。 ヤマハ音楽支援制度奨学生、千葉市芸術文化新人賞受賞。
白取晃司(ピアノ) Koji Shiratori , piano
東京音楽大学卒業。同大学院鍵盤楽器研究領域(伴奏)修了。新国立劇場オペラ研修所にてレッスンピアニストを務め研鑽を積む。第22回日本演奏家コンクール声楽部門において伴奏者賞を受賞。渡仏を重ねフランス歌曲の分野を中心に研鑽を積む。現在、東京音楽大学非常勤講師、洗足学園音楽大学伴奏助手を務める傍ら、これまでに多くの声楽リサイタルやCD録音の共演ピアニスト、声楽コンクール公式伴奏者、オペラ公演の音楽スタッフ等を務める。ピアノを故越村紅、草川宣雄、伴奏法を水谷真理子、故白石隆生、Antoine Palloc、Billy Eidiの各氏に師事。
主催:Hakuju Hall / 株式会社 白寿生科学研究所