宮地江奈(ソプラノ)&三原有紀(ピアノ)
19:30Start(19:00Open)
各回全席指定リクライニング席 2,750円(税込)

清らかで美しい声、豊かな表現力でオペラの主要キャストとしてのみならず、国内外のオーケストラ公演のソリストとしても目覚ましい活躍を続けるソプラノ宮地江奈。ちょうど10年前の2015年11月、Hakuju Hall「第8回 二期会モーニング ディーヴァ,ディーヴォ」で新星トップ歌手として華やかなデビューを飾った宮地が、リクライニング・コンサートでHakujuのステージに凱旋します!国内外のピアノコンクールで優勝を重ね、日本、イタリア、シンガポールを拠点にソリスト、室内楽奏者として活躍するピアニスト三原有紀を迎え、F.シューベルト「子守歌」、G.カッチーニ「アヴェ・マリア」、S.ラフマニノフ「ヴォカリーズ」などの美しい作品の他、日本歌曲やミュージカルナンバーなどにも定評ある宮地が、幅広いレパートリーから「リラックス」をテーマに選曲。オペラの舞台では聴くことができない、リサイタルならではの魅力あふれるプログラムをお届けします。
出演
宮地江奈(ソプラノ) 三原有紀(ピアノ)
プログラム
F.シューベルト:子守唄 D498
F.Schubert : Wiegenlied D498
G.カッチーニ:アヴェ・マリア
G.Caccini : Ave Maria
C.ドビュッシー:星の夜
C.Debussy : Nuit d'étoiles
C.ドビュッシー:アラベスク 第1番 ホ長調 <ピアノ・ソロ>
C.Debussy : Arabesques No.1 in E major
武満徹:小さな空
Toru. Takemitsu : Small Sky
木下牧子:竹とんぼに
Makiko. Kinoshita : To a toy bamboo helicopter
M.ラヴェル:水の戯れ <ピアノ・ソロ>
M.Ravel : Jeux d'eau
S.ラフマニノフ:ヴォカリーズ
S.Rachmaninov : Vocalise
R.ロジャース:ミュージカル「サウンドオブミュージック」より“わたしのお気に入り”
R.Rodgers : “My favorite things” from Musical ‘The sound of music’
D.ムーア:歌劇「ベイビー・ドゥのバラード」より“手紙の歌”
D.Moore : “The letter Song” from Opera ‘The Ballad of Baby Doe’
R.ジーツィンスキー:ウィーン、我が夢の街
R.Sieczynski : Wien, du Stadt meiner Traume
プロフィール
宮地江奈(ソプラノ) Ena Miyachi, soprano
国立音楽大学卒業。同大学院を経て二期会研修所、及び新国立劇場オペラ研修所修了。ANAスカラシップにより、ミラノ・スカラ座研修所、バイエルン州立歌劇場付属研修所にて研修を受ける。文化庁による令和元年度新進芸術家海外研修制度によりハンガリーに渡り、リスト音楽院にてアンドレア・ロスト、ミクロシュ・ハラズィに師事。 オペラでは、二期会ニューウェーブオペラ『アルチーナ』にモルガーナで出演し、続く『後宮からの逃走』ブロンデで二期会本公演にデビュー。以降も『フィガロの結婚』スザンナ、『影のない女』鷹の声をはじめ、日生劇場『ヘンゼルとグレーテル』眠りの精/露の精、新国立劇場鑑賞教室『魔笛』夜の女王、新国立劇場研修所修了公演『カルメル会修道女の対話』マダム・リドワーヌ(賛助出演)などで好評を博す。近年では2024年準・メルクル指揮台湾フィル公演『ばらの騎士』ゾフィーで国外デビューを果たし、2025年二期会『カルメン』ではミカエラに抜擢され、役柄を的確に表現する演唱で絶賛を博した。 またコンサートでは、モーツァルト及びフォーレ「レクイエム」、ベートーヴェン「第九」の他、A.バッティストーニの指名でグリーグ「ソルヴェイグの歌」のソリストを務めるなど様々な公演で活躍。東京フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、九州交響楽団等の国内主要オーケストラと共演し、その清らかで美しさを纏った歌声は高い評価を得ている。 クラシック以外にもBS-TBS『日本名曲アルバム』に出演する等ポピュラーなジャンルも得意とし、日生ファミリーフェスティバル『アラジン』シリーズで主要キャストを務める他、井上道義ミュージカルオペラ『A Way from Surrender~幸福からの道』マミ/摩耶子を演じるなど、ミュージカル曲やクロスオーバーにも定評がある。 第16回東京音楽コンクール声楽部門入選、第33回奏楽堂日本歌曲コンクール歌唱部門奨励賞、第5回浜響ソリスト・オーディションにて第1位入賞。 二期会会員

三原有紀(ピアノ) Yuki Mihara, piano
大阪府出身。洗足学園音楽大学大学院を首席で卒業。 その後渡伊、イタリア国立ノヴァーラ音楽院を賞賛付き満場一致の満点、さらに特別名誉賞を得て卒業。 第3回Città di Villafranca国際ピアノコンクール第1位、審査員特別賞受賞。 第30回チッタ・ディ・カントゥ国際ピアノコンクール第2位。 第3回Oltregiogo国際ピアノコンクール第1位。 第1回びわ湖ホールピアノコンクール第1位。 他国内外のコンクールにおいて優勝、イタリア各地にてソロ、室内楽の演奏会を行うと共に、多数の音楽祭に参加、コンチェルトソリストとしてオーケストラと共演し好評を得る。 現在は日本やイタリア、シンガポールを拠点にソロ、室内楽の分野で演奏活動を行っている。 これまでに、ピアノを井上聡美、今野早苗、清水将仁、黒田亜樹、藤井一興、Luca Schieppati 、Mario coppolaの各氏に師事。

主催:Hakuju Hall / 株式会社 白寿生科学研究所