第19回 Hakuju ギター・フェスタ 2025 原点回帰4

2025年08月24日(日)
15:00開演(14:30開場)

2025年

8月22日(金) 19:00開演(18:30開場) 第一夜
 全席指定5,500円(税込)
8月23日(土) 14:00開演(13:30開場) 旬のギタリストを聴く
 全席指定1,100円(税込) ※約45分/休憩なし
8月23日(土) 18:00開演(17:30開場) 第二夜
 全席指定5,500円(税込)
8月24日(日) 15:00開演(14:30開場) フィナーレ
 全席指定5,500円(税込)

第19回 Hakuju ギター・フェスタ 2025 原点回帰4

第19回の<Hakuju ギター・フェスタ 2025>は、4回目となる“原点回帰”がテーマ。ギターの魅力を感じていただくため、ギタリストのみでお送りいたします。今回は各出演者が今伝えたい、披露したい等の曲で構成し、それぞれの個性を存分に味わえるプログラムをお届けいたします。第一夜の前半は、国内外の音楽祭やコンサートに多く出演し、ギターフェスタには2018年(第13回)の旬のギタリスト以来の登場となる徳永真一郎がオープニングを飾ります。後半はパラグアイ出身でラテングラミー賞を受賞し、南米クラシック・ギターの「大御所」であるベルタ・ロハスが初登場いたします。第二夜の前半は、第17回の「原点回帰3」で、心揺さぶられる美しい音色で会場を魅了した河野智美が再登場。後半は、パリ国際ギターコンクールでグランプリ優勝以後約45年に亘り国内外で活躍を続け、日本ギター界を牽引し続ける福田進一のソロをお届けします。

プログラム

8月22日(金)19:00開演 第一夜

Part1 徳永真一郎

[出演] 
徳永真一郎(ギター)
アンコール・ゲスト:荘村清志

[プログラム]
F.プーランク:サラバンド
F.Poulenc : Sarabande

D.ミヨー:セゴビアーナ op.366
D.Milhaud : Segoviana op.366

G.カサド:カタルーニャの伝説
G.Cassadó : Leyenda catalana

G.カサド:サルダーナ・キジアーナ
G.Cassadó : Sardana chigiana

F.モンポウ:コンポステラ組曲(手稿譜) 
F.Mompou : Suite compostelana


Part2 ベルタ・ロハス

[出演] 
ベルタ・ロハス(ギター) 
アンコール・ゲスト:福田進一     

[プログラム]
I.プレスティ:セゴビア
I.Presti : Segovia

J.デュアート:イダのための牧歌 op.93 (プレスティ賛歌)
J.Duarte : Idylle pour Ida op.93

I.プレスティ:リズミックな舞曲
I.Presti : Danse Rythmique

M.L. アニード:3つの小品
M.L.Anido : 
  遠くへ(プレリュードNo.1~郷愁の前奏曲集より)
  Lejania. Preludio No. 1 de la serie PreludiosNostálgicos
  トリステ No.1(組曲「アルゼンチンの印象」より)
  Triste No 1 de la serie Impresiones Argentinas 
  我が子(組曲「アルゼンチンの印象」より)
  El Misachico de la serie Impresiones Argentina

S.アサド:アニードの肖像(日本初演/ベルタ・ロハスに献呈)
S.Assad : Anido’s Portrait

A.バリオス:3つのパラグアイ舞曲 
A.Barrios : Three Paraguayan Dances:
 


8月23日(土)14:00開演(約45分) 旬のギタリストを聴く

斎藤優貴 リサイタル 

[出演] 
斎藤優貴(ギター)

[プログラム]
H.ヴィラ=ロボス:ヴァルサ・コンチェルト第2番

N.コスト:ワルツ・ファヴォリート op.46
N.Coste : Valse Favorite op.46

M.ラヴェル(斎藤優貴編):高雅で感傷的なワルツ
M.Ravel(arr. Yuki Saito) : Valses nobles et sentimentales

武満徹(鈴木大介編):映画「他人の顔」より“ワルツ” 
Tōru Takemitsu(arr. Daisuke Suzuki) : “Waltz” from ‘Face of Another’


8月23日(土)18:00開演 第二夜

Part1 河野智美  

[出演]
河野智美(ギター)
アンコール・ゲスト:荘村清志

[プログラム]
G.サンス:エスパニョレッタ
G.Sanz : Españoleta

G.サンス:ハカラス
G.Sanz : Jacaras

G.サンス(J.ロドリーゴ編):カナリオス 
G.サンス(arr.J.Rodrigo) : Canarios

A.バリオス:大聖堂 
A.Barrios : La Catedral

J.S.バッハ:リュート組曲(パルティータ)ハ短調 BWV 997より Ⅱ.フーガ、Ⅲ.サラバンド
J.S. Bach : from Lute Partita in c minor BWV 997 Ⅱ. Fugue Ⅲ. Sarabande

J.レノン=P.マッカートニー(G.セルシェル編):フール・オン・ザ・ヒル 
J.Lennon = P.McCartney(arr.G.Söllscher) : The Fool on the Hill

J.レノン=P.マッカートニー(G.セルシェル編):イン・マイ・ライフ 
J.Lennon = P.McCartney(arr.G.Söllscher) : In My Life


Part2 福田進一

[出演]
福田進一 (ギター)
アンコール・ゲスト:徳永真一郎(ギター)

[プログラム]

福田進一 ソロ

M.アルベニス(E.プジョール編):ソナタ ホ長調 
M.Albeniz(arr.E.Pujol) : Sonata in E major

J.P.マルティーニ(R.ディアンス編):愛の喜び  
J.P.Martini(arr.R.Dyens) : Plaisir d'amour

S.グバイドゥーリナ:セレナーデ  
S.Gubaidulina : Serenade

S.グバイドゥーリナ:トッカータ  
S.Gubaidulina : Toccata

V.アセンシオ:小品集「内なる想い」 
V.Asencio : Collectici Intim

武満徹:「ギターのための12の歌」より
Toru Takemitsu : from ‘12 Songs for Guitar’
      G.ガーシュウィン:サマータイム   
      G.Gershwin : Summertime

H.マンシーニ(江部賢一編):ひまわり  
H.Mancini(arr.Kenichi Ebe) : Sunflower

坂本龍一(佐藤弘和編):戦場のメリークリスマス  
Ryuichi Sakamoto(arr.Hirokazu Sato) : Merry Christmass Mr. Lawrence

見岳章(福田進一編):川の流れのように  
Mitake Akira(arr.Shin-ichi Fukuda) : Like the flow of the river


8月24日(日)15:00開演 フィナーレ

Part1 荘村清志

[出演]
荘村清志(ギター)
アンコール・ゲスト:福田進一

[プログラム]
武満徹:「ギターのための12の歌」より
Toru Takemitsu : from ‘12 Songs for Guitar’

     H.アーレン:オーバー・ザ・レインボー 
     H.Arlen : Over the Rainbow

     アイルランド民謡:ロンドンデリーの歌  
     Irish Folk Song : Londonderry Air

     C.C.コンヴァース:星の世界  
     C.C.Converse : What a Friend

武満徹:フォリオス  
Tōru Takemitsu : Folios

J.S.バッハ:リュート組曲 第1番 ホ短調 BWV 996  
J.S.Bach : Lute Suite No.1 in e minor BWV 996


Part2 ギター・アンサンブル~委嘱新作・世界初演

[出演]
荘村清志、福田進一、ベルタ・ロハス、河野智美、徳永真一郎(以上、ギター)

[プログラム]
D.ヘイス:もしも彼女が尋ねたら(二重奏版)  [河野/ベルタ]
D.Reis : Si ela preguntar (Duo version)

H.ヴィラ=ロボス(P.スパタッコ編):ショーロス第1番  [ベルタ/福田]
H.Villa-Lobos (arr.P.Supatacco) : Choros No.1

C.アギーレ(M.マター編):灰色のミロンガ  [ベルタ/福田]
C.Agirre (arr.M.Mattar) : Milonga Gris

A.ピアソラ(M.マッタル編):ブエノスアイレスの夏
A.Piazzolla(arr.Mariano Mattar) : Verano Porteño
          [1st 荘村/2nd ベルタ/3rd 徳永/4th 河野/5th 福田]

プロフィール

荘村清志(ギター) Kiyoshi Shomura, guitar

2024年にデビュー55周年、喜寿を迎える荘村清志は実力、人気ともに日本を代表するギター奏者として近年ますます充実した活動を展開している。9歳からギターを始め、父・荘村正人と、後に小原安正に師事する。1963年、来日した巨匠ナルシソ・イエペスの歓迎演奏会で氏に認められ、翌年スペインに渡りイエペスに師事。同時期にスペインに滞在していた岩崎洋に音楽理論も学ぶ。67年イタリア各地で18回、翌68年にはミラノなど22都市でリサイタルを開き、

荘村清志
 

福田進一(ギター) Shin-ichi Fukuda, guitar

日本のギター・マエストロとして国際的に認知されている福田進一は、1955年大阪生まれ。
11歳より故 斎藤達也に師事したのち、77年に21歳でヨーロッパに留学。パリ・エコールノルマル音楽院にてアルベルト・ポンセ、さらにイタリア・シエナ/キジアナ音楽院にてオスカー・ギリアに師事。両音楽院を卒業後、数々の国際コンクールで優入賞し、高い評価を得た。81年第23回パリ国際ギターコンクールでグランプリ優勝。

福田進一
 

ベルタ・ロハス(ギター) Berta Rojas, guitar

ベルタ・ロハス Berta Rojas, guitar ラテングラミー賞受賞のクラシックギタリスト、バークリー音楽大学准教授 ベルタロハスの略歴 ベルタ・ロハスは、ワシントン・ポスト紙から「並外れたギタリスト」と称賛され、クラシカル・ギター・マガジンからは「クラシックギターの大使」と称賛されている。 アルバム「Legado」(2022年)は、最優秀クラシックアルバム部門でラテン・グラミー賞を受賞した。

ベルタ・ロハス
© Matteo Staffini

河野智美(ギター) Tomomi Kohno, guitar

東京国際ギターコンクール、アジア国際ギターコンクールなど、国内外のコンクールで入賞。2011年、韓国にてDVD『Recollections』をリリース。CDはアールアンフィニより『祈り』(2013年)、ジャズクラシック作品集『リュクス』(2015年)、オール・バッハアルバム『The BACH』(2017年)、スペイン作品集『The Spain』(2019年)をリリース、いずれもレコード芸術誌で特選盤の評価を得ている。

河野智美
 

徳永真一郎(ギター) Shin-ichiro Tokunaga, guitar

徳島県出まれ。9歳からギターを学び、日本ギターコンクール優勝後渡仏。ストラスブール地方⾳楽院を経てパリ国立高等音楽院にて研鑽を積む。同音楽院を満場一致の首席で卒業。
これまでにギターを川⽵道夫、A.ムズラキス、R.ディアンス、J.ペロワの各氏に、古楽・リュートを今村泰典氏に師事。2008年ナクソス国際ギター・コンクール第3位、2010年オルシュティン国際ギター・コンクール第1位およびグランプリ。

徳永真一郎
 

主催:Hakuju Hall / 株式会社 白寿生科学研究所
協賛:
後援: 公益社団法人日本ギター連盟
協力: 株式会社現代ギター社/有限会社河野ギター製作所/株式会社S.I.E.