アーティストインタビュー

ここでしか生まれない音を聞きにきてください。

中野翔太、松永貴志
クラシックを基盤に音楽の幅を広げているピアニスト・中野翔太さん、ジャスピアニストとして映画・テレビ音楽等で大活躍の松永貴志さん。
5月27日、サクソフォン奏者・田中拓也さんを交え、異才トリオが初共演となる「Hakujuサロン・コンサート」に向けて、中野さんと松永さんに、お話を伺いました。

今回は、異分野で活躍されている3人が、ジャスを接点として共演していただくという楽しみな企画ですが、中野さんの演奏活動は、おおかたはクラシックですよね?

中野

はい。ジャズの楽曲を取り入れた公演を日本で行うときは、だいたい松永君との2台ピアノがメインになっています。松永君との出会いは、僕がニューヨークのジュリアード音楽院に留学していたとき、カフェテリアでお昼を食べていたら、そこにフラッと遊びにきた松永君と出会いました。そういえば、けっこう目立つ格好をしていたよね?

松永

そうですね。茶髪に紫のハチマキをしてました(笑)。

中野

そのとき、たまたま僕がジャズに興味を持ち始めた頃だったこともあり、意気投合して、2人で練習室にこもってお互いに弾き合ったりしていました。
 帰国後、音楽祭で松永君と初めて2台ピアノの共演をしたのですが、生まれて初めてジャズミュージシャンの音やリズム感を生で聞きながらセッションするという経験をして、音を捉える感覚がすごく新鮮だったことを覚えています。クラシックと拍の取り方も真逆だし、クラシックではやっちゃいけないこともやったりしますしね(笑)。

そこにサクソフォンが混ざることによって、広がりと制約はどう変化するのでしょうね。

中野

正直、まだ3人で音を出していないので未知数のところはありますが、サクソフォン奏者の田中君は、ジャズもクラシックもどっちもできるプレイヤーなので、おそらく面白いものになるんじゃないかと思っています。

中野さんと田中さんは共演されたことがありますが、松永さんと田中さんは初めてなんですよね?

松永

そうですね。初めてです。

中野

松永君は包容力があるので、田中君はきっとやりやすいと思います。

プログラムにガーシュインの「ラプソディ・イン・ブルー」がありますが、楽しみにされているお客様もたくさんいると思います。

中野

そう思います。「ラプソディ・イン・ブルー」の魅力は、楽曲を如何様にも料理できるということ。例えば、ある部分をカットして弾いたりしても曲として成り立ってしまうので、演奏家の視点から見てもすごくやりがいのある曲です。また、何の楽器と共演しても相性がいいのも楽しいですね。サクソフォンはすごく存在感のある音なので、そこにピアノの音が2台重なったら、厚みのある音になると思います。

ホールの音響が違うだけで、出てくるメロディーも変わりますよね。

中野

松永君との2台ピアノ公演をするときいつも印象的なのは、松永君はリハーサルで音の響きをすごく気にしていること。響きに敏感というか、音の捉え方の感性が鋭いんだなって思います。

松永

たしかに、響きによって弾く内容も変わりますからね。また、その日のお客さんの反応をうけて、メロディーが浮かんできたりとかもありますね。

中野

そういう意味では、クラシックよりジャズのほうが、ホールや環境の影響を受けると思います。

中野さんには、クラシック曲で何度かハクジュホールでの演奏をしていただいていますが、今回はジャズがメインということで、どんな気持ちですか?

中野

いろいろなジャンルの人たちと共演したいとずっと思っていたので、響きも素晴らしいハクジュホールでステージに立てるというのは、素直に嬉しく感謝でいっぱいです。

3人が奏でる音色が、本番でどのような化学変化を起こすのか、楽しみにしています。

※株式会社白寿生科学研究所ユーザー情報誌「ヘルシーメイツ」2022年春号から転載