原支配人による公演レビュー 一覧

2022年10月20日 (木) 投稿
【原支配人による公演レビュー】
2022年10月7日(金) 第167回 リクライニング・コンサート 鷲尾麻衣 ソプラノ・リサイタル
鷲尾麻衣さんと初めてお会いしたのは、2016年にハクジュホールでテノールのジョン・健・ヌッツォさんが主催された「熊本地震チャリティコンサート」の時でした。当時リクライニング・コンサートにご出演いただきたいというお話をしたのですが、諸事情により正式なオファーが先延ばしになっていました。そんな中、2019年に那須高原のとある旅館のロビーで偶然再会。リクライニング・コンサートが実現していないことをお詫びしたら、「まだ覚えて下さっていたので ...
続きを読む ...

2022年10月19日 (水) 投稿
【原支配人による公演レビュー】
2022年10月1日(土) 大谷康子のヴァイオリン賛歌 第6回 <忘我>
大谷康子さんは「白寿こどもヴァイオリンコンクール」で審査をしてくださっており、ご出演のBSテレビ東京「おんがく交差点」はハクジュホールで収録しています。実は私が大学4年生の頃、所属していた大学オーケストラの欧州演奏旅行の随行ソリストが大谷さんであったのがご縁の始まりです。
「大谷康子のヴァイオリン賛歌」シリーズ、今回のテーマは<忘我>です。大谷さんが我を忘れるほど好きなのはヴァイオリンと美味しい料理という事で、音楽とお料理がコンセプトでした。このシ ...
続きを読む ...

2022年10月16日 (日) 投稿
【原支配人による公演レビュー】
2022年9月30日(金) 笹沼樹&上田晴子 DUO リサイタル
数年前にヴィオラレジェンド大山平一郎先生から「室内楽の最小単位はトリオでなくデュオである」「ブラームスのヴァイオリン・ソナタのピアノは伴奏ではなく、ピアノとヴァイオリンのためのソナタである」というお話を伺い、これまで何十年も聴いてきたヴァイオリン・ソナタやチェロ・ソナタ等、単旋律のメロディーラインしか意識していなかった事に気付かされました。例えばブラームスの「チェロ・ソナタ 第1番」は、出だしのチェロの素晴らしいメロディーに対しピアノの低音が後拍で入っていて、ブラー ...
続きを読む ...

2022年09月28日 (水) 投稿
【原支配人による公演レビュー】
2022年8月19日(金)~21日(日) 第16回 Hakuju ギター・フェスタ 2022
原点回帰2 ~ギター・ヒーロー&ミューズ&レジェンドの饗宴~
ハクジュホール黎明期、「代々木の森サロン・コンサート・シリーズ」で荘村清志さんと福田進一さんにデュオでご出演いただいたのがご縁の始まりで、当時から有名だったヴィオラのための大イベント「ヴィオラスペース」のギター版をやろうという事になり、武満徹の没後10年にあたる2006年に「武満徹へのオマージュ」というテーマで「Hakuju ギター・フェスタ」の第1回を開催しました。 ...
続きを読む ...

2022年08月24日 (水) 投稿
【原支配人による公演レビュー】
2022年7月26日(火) 第166回 リクライニング・コンサート 廣津留すみれ ヴァイオリン・リサイタル
ヴァイオリンの廣津留すみれさんは大分の県立高校からハーバード大学に進学、その後修士ではジュリアード音楽院卒業。共に首席という天才で、卒業後はアメリカで音楽活動や音楽家のプロデュース等のお仕事をなさっていました。2020年にアメリカを一旦離れ、日本での音楽活動の傍ら、テレビ出演や大学での講義、ゲームミュージックの録音、執筆等本当に多彩な活動をされています。「羽鳥慎一モーニングショー」の金曜日コメンテーターや、「サンデー・ジャポ ...
続きを読む ...